2020/06/11
「Video Killed the Radio Star」(邦題:ラジオスターの悲劇)という曲がありますね。時代の流れによるテレビの登場で仕事を奪われた歌手(ラジオスター)についての曲です。ぼく自身、ふだんテレビは観てもラジオを聴く機会はあまり多くありません。カーラジオくらい。
ただ、そんな中でも毎回関心するのはラジオCM。音声だけで商品・サービスを告知宣伝するわけですから、本当によく考られて作ってるよなと思います。作家さんすごいです。脳みそにたくさん汗かいてるんだろうなと。
実はこのラジオという媒体、聴き手も脳みそをよく使うことになるので脳の活性化に良いとされています。聴覚だけで情報を受け取るわけですから、想像力が必要になるためです。
五感のうち最も情報を多く受け取れるのは視覚。ラジオからは視覚情報がありません。聴覚だけになりますものね。
聴覚から情報を受け取る際に、脳のうちの「前頭前野」という部分がはたらきます。
前頭前野はものごとを考えたり、アイデアを出したり記憶したり、行動や感情を制御、コントロールするのが仕事。
ほかの動物とは違う、人間ならではの機能をつかさどってるんですね。ラジオから情報を受け取り処理する際にこの前頭前野を使うため、活性化が期待できるとのことです。
いまはスマホアプリでもラジオ番組が聴けるようになりました。「テレビ、面白いのやってないなー」なんてときはラジオを聴く習慣をつけると、脳みそが元気になっていくかも知れません。
余談:
ぼくがとても好きなラジオ番組、ひとつあります。
ユキ・ラインハートさんの「A・O・R」。取り上げる曲のセレクトが全部かっこいいのと、ユキさんの声が美しいです。
オープニングの挨拶でKOされますよ笑
準備中