[ Spinart(スピナート) ] - あらゆる表現者・アーティストと出逢えるサイト

Logo Mark アーティスト紹介

Gods of Decay

ヨーロッパのジョージア人女性ボーカリストAnnaと、日本人ギタリストFrostが、2018年に結成した「東京発、世界基準のポストグランジ/ゴシックメタルバンド」。 ボーカルのAnnaは英語、イタリア語、ジョージア語、ロシア語、日本語の5ヶ国語を話すワールドワイドな語学力を持ち、日本の大学院で文学を専攻し、修士号を取得し...

美羅花園(メトロガーデン)

青森を中心にシティポップやAOR、ジャズなどのアーバンサウンドをジャンルに掲げる5人編成のバンド。 2017年9月に1st.アルバム「街角コンコース」をリリース。 2020年、2nd.アルバム「場面トランジット」をリリース。 YouTubeでは、リーダー・Annyの個人チャンネルにて、バンドのライブ動画などを公開中。 ...

シヨ

ロックバンドなら6月9日に組もうと集まり、2021年6月9日に結成。 音楽は人間の五感のひとつである「聴覚」で楽しむことができる。 MVでは「視覚」+「聴覚」で音楽を楽しむことができる。 情報量の割合で視覚は約80%聴覚は約10%などと言われているが、どちらも欠けてはならない要素。 この2つが組み合わさることによってで...

Night Glory

愛知県岡崎市を拠点に名古屋、東京、大阪等のライブハウスで活動中。 破壊的で激情的なバンドアンサンブルに儚いピアノサウンドと切ないメロディ。 終わらせたくないフィードバックと全て終わってしまった後の静かすぎる静寂。 大音量が気持ち良い4ピースオルタナティブロックバンド。 Night Glory is a Japanese...

流木お兄さん

流木を用いたオブジェやインテリア制作を行っている流木アーティスト。 滋賀県彦根市を拠点に県内外を問わず活動し、年中無休でオーダーメイドも受け付ている。 2022年5月には、フジテレビ「めざましテレビ」の全国のキラキラしている人を紹介するコーナー「キラビト!」にも出演した。 Twitter Instagram YouTu...

Vocalbluesguitar

描いている時に込めた気持ちを絵するアクリル画家。 セツモードセミナー卒業。WEBデザイナー、イラストレーター等を経て現在フリー。 色には明るい色、暗い色、原色、中間色、様々あります。 私は色を使って感情や感覚、そして哲学を表現していきたいと思っています。 どれだけ綺麗な色を出すか、その色を引き立てる構成にするか、その事...

山代健亮

キーワードはスキンフェード、セットアップ、ピンクの靴、暴走、破壊。 その楽曲スタイルはロックンロール+J-POPによる「ポップンポール」。 人生を歩むにおいての心構えやその他の教訓、勲章を高田祥帆から影響を受けつつ、路上やジム、スタジオ、配信などで活動している。 キャわらない空...切っても切っても切れない縁、それは別...

純希

「独りにさせない歌」をキャッチフレーズに、大阪で活動する新人シンガーソングライター。 優しく丁寧な歌声と、暖かく独特な世界観の曲で、そっと誰かのそばに居れるような音楽を作り発信している。 泣きたい夜も少し憂鬱な朝も、そばに居てちょっといい気分にさせてくれる、そんなシンガーソングライター。 2021年4月、大阪の音楽...

みお

津軽三味線発祥の地である金木で、小学校3年生から部活として津軽三味線を始め、現在は独学で津軽三味線を学び、SNSを中心に津軽三味線の魅力を広めている。 【大会経歴】 第30回津軽三味線全日本金木大会・中高生の部 入賞(大條和雄賞) 第31回津軽三味線全日本金木大会・中高生の部 第3位 第39回2021津軽三味線世界大会...

加藤由利子

日本画の奥深さを自分なりのやり方で挑戦し続ける画家。 1998年4月、京都成安造形大学の日本画専攻科卒業後、現在(〜2022年)、独学でデザイン的な日本画を描いている。 国内や海外の公募展へ主に出展している。 個展:26回(2023年現在) 団体所属:JIAS日本国際美術家協会    入会[推薦](正式会員登録は202...

西原雨天(さいばらうてん)

アニメーション作家・絵描き・グラフィックデザイナー。 未知の妖怪や実在しない生命体を生み出す。 制作のご依頼・お見積もりは、Twitter、InstagamのDMからどうぞ。 Twitter Instagram ...

psychopath

仙台在住のChiruと、京都在住のbrainmindsystemが出逢い、お互いのサウンドを融合することで生まれたデジタルロックユニット。 そのサウンドが醸し出すのは、攻撃、闇、愛、未来。 メンバー Chiru:vocal、piano brainmindsystem:guitar、voice、programing オフ...

デリシャスウィートス

生演奏で唄、躍り、寸劇、ファッションという様々な要素を詰め込んだ独特のステーヂを全国各村々で繰り広げるショウ一座。 一見昭和レトロとも見られそうではあるが、彼女らのサウンド、パフォーマンスはノスタルジーを越える。 時にはパンクであり、時には女性的であり、見る人間によって与えられる印象は様々である。 1998年結成。 主...

キャラメルパンチ

2007年、石井ユウジ(Vo.Gt)が日本一周ストリートライブを敢行中、松本駅前で日本全国放浪の旅中のタンクボール(Ba)と出逢い、2年後の2009年キャラメルパンチを結成。サポートドラマーとしてシュウゴ(YKJ)を迎える。 ズバ抜けた熱量のライブと熱くストレートなメッセージソングや熱くコミカルな楽曲の数々は、観るもの...

Methuselah(メトシェラ)

70~90'sロック、HR/HM、プログレッシブロック等に影響を受けたスリーピースロックバンド。 2022年4月、Gt.Vo.大星が共通の大学の後輩である田口、箱崎に声をかけ結成し、岡山近辺を拠点に活動を開始した。 各々のルーツミュージックを混じり合わせ、三人の奏でる重厚なリフを主体に、解釈の幅のある英詩、様々な表情を...

うさたぬ夫婦

桃うさぎとぽんぽこのうさたぬ夫婦と有志一同で芸術活動する、すべての病気が治る芸術の探求グループ「ぽんぽこ芸術部」。 絵の探求、音楽の探求、匂いの探求、食事の探求、スライムの探求により、末期がんが3時間で消えるくらいのヒーリング効果を目指している。 もちろんまだまだ道半ばながら、これができれば芸術による世界平和が訪れる。...

The Rodelia(ザロデリア)

オーディエンスの心にThe Rodeliaでしか撃ち抜けない大きな"風穴"を空けるライブバンド。 そして、そんな激情型、本能型のライブパフォーマンスは脳裏から離れない強烈なハイライトを残す。 特に平野 準(Vo)のLow toneは昨今のシーンでは珍しく高い中毒性を持った稀代のロックボーカリストとして多方面より評価が...

VIRGINIA CAMEL

ステージではなく「ショー」を繰り広げる、名古屋発のアメリカンロックンロールムービーバンド。 根幹にGNR、AEROSMITH、ROLLING SOTNESを保持しつつ、まるでアメリカ映画の中にいる気分にさせてくれるROCKとエンターテイナーの融合したステージ。 主人公は常にリスナーであり、ファンである。 「隣人に合わせ...

Nuts

black musicが大好きなシンガー。 よく「シンガーソングライターですか?」と聞かれるが、「違います。シンガーです!」と答える。 専門学校でゴスペルに出会い、それからblack musicを好んで歌うようになった。 中でもソウルミュージックが得意で、Aretha Franklin、Whitney Huston、C...

燦燦(さんさん)

岐阜県を中心に活躍するvocal & guitar、guitar、bass、drumsの4人編成のローカルシニアバンド。 ロック、ジャズ、ブルース、ポップス、クラッシックなど様々な音楽を愛するアラフィフメンバーが創造する音楽は、まず自分たちが楽しめるロック。 自分達が楽しめるメロディとリズムをメンバー以外の方々が聞いて...