2019/09/26
小中高を通して吹奏楽部に所属し音楽の楽しさを知る。20代から本格的に音楽活動開始。主に美術館、カフェ、レストラン、ホテル等で演奏し好評を得る。
結婚、出産を経て子育てに専念。11年...
前回に続く…パート2(笑)。
初心者の方に教えるのが多いのですが、
まずは、腹式呼吸。
吹く楽器をやってた方なら出来ている。
腹式呼吸だと、息がゆらゆらしないで
安定した音が出せる。
息を吸った時に、お腹がブワッと膨らむように。胸に入れないで、お腹に。
そして、脇腹にも空気を入れる感じで。
なかなかこれが難しいらしい。
仰向けに横になって呼吸をすると、
お腹が上下に動く。これが腹式呼吸。
生徒さんを息を真っ直ぐに同じ量を出すという事が、とても難しいようだ。
でもこれが出来ると、安定した音が出せるようになる。
それから、次は、タンギング。
音の始めにトューと舌を上の歯の裏に当ててる。これがタンギング。
ワタシはタンギングが難しいとは思わなかったのだ。
自分では普通にやっている事を、分かりやすく説明するという事が、ワタシの課題だ。勉強になる。
次は、指使いかな。
穴を指の腹で塞ぐ。これが初心者の方にとっては難しい。
指の先で押さえようとしてたり、
穴を開けた時に、指が遠く離れて、また塞ぐときに苦戦してしまったり、
無駄に力が入ってしまったり。
一言でいうと、慣れしかない(゚∀゚)笑
練習するしかない。
演奏する曲は、
なにも音符の細かい難しい曲を吹かなくても、感情豊かにやさしい曲を演奏出来る方がワタシは好きだ。オカリナの良さが伝わる気がする。演奏をするときに、いかに想いを込めるかだ。それが大切だと思う。
早い曲、音符が細かい曲の時に気をつける事は、タンギングと指の動きを一致させる。練習しかない(笑)。
ワタシも練習中だ。
楽器の演奏って、初めは出来なくても、
練習していくと、だんだん出来るようになっていく。変化していく。それが楽しい。練習した時間は無駄にならない。
集中出来る。
そして、打ち込めるものがあるという事は、日々の生活に彩りを与えるのだ。
オカリナは、土から出来たもの。だからなのか触っていると落ち着く。
土に触れているような。
自分の両手の中に大地が!(壮大
それから何と言っても手軽。
オカリナは、小さくてバッグに入る。
ワタシのバッグにもいつもオカリナが入っている。いつ何時、吹く時が来てもいいように(笑)
なにかこれから、新しい事を始めたいなぁと思っている方、
オカリナはいかが?(゚∀゚)
関連記事
教えるという事
教えるという事 パート2
小中高を通して吹奏楽部に所属し音楽の楽しさを知る。20代から本格的に音楽活動開始。主に美術館、カフェ、レストラン、ホテル等で演奏し好評を得る。
結婚、出産を経て子育てに専念。11年...
準備中