[ Spinart(スピナート) ] - あらゆる表現者・アーティストと出逢えるサイト

Logo Mark連載記事

Logo Mark音にのせる胸のうちオカリナのビブラート

ツルタハル

小中高を通して吹奏楽部に所属し音楽の楽しさを知る。20代から本格的に音楽活動開始。主に美術館、カフェ、レストラン、ホテル等で演奏し好評を得る。
結婚、出産を経て子育てに専念。11年...

続きを読む

吹き方について、書こうかな。
とはいっても感覚でやっている部分が大きいので“書く”て難しいな。

まず、オカリナて、息を吹けば音が出る。小学校の頃に誰もがやったリコーダーのように。
気軽に始められるから、人気なんだろうなぁ。
バッグにも入るし、いつでも持ち運べる。実際、ワタシのバッグには、いつも入ってる(゚∀゚)

吹き方は、ただ音を出すだけじゃつまらない。穴を塞ぎ息を吹けば音は出るけど、そこまでだ。
ワタシは、歌も歌うけど、
オカリナって歌う事と同じ感覚でいる。
そういえば、この前あるイベントに出演した時に、ある出演者の方から、
「歌い方とオカリナの吹き方同じだね!」と言われたのだ。
それを聞いた時、
「そうなのーーーーー!!!!!」と心の奥で叫んだ(笑)。
ビブラートのかけ方が同じだとその方は言った。
それを分かってくれて、ワタシに伝えてくれたのがすっごく嬉しかった。
目に見える形というか。

その方が言うには、
そのビブラートなんだけど、音を伸ばした最後の方に入っていると。
初めから入れるのではなく、最後の方に。
そういう事をあまり意識した事をなかったし、『感覚』という言葉で片付けていたワタシには新鮮な感想だったのだ。

オカリナの面白さとは、歌うように吹ける事。歌う事とは、カラダから直に出るもの。
オカリナも同じで『声』なのだ。
ワタシのカラダと、オカリナの間には何もない。だから、感情をそのまま乗せることが出来る。
それを表すのに、ビブラートを使うのだ。

では、ビブラートってどうやるの?って事だが、
大袈裟に言うと、音量が大きくなったり小さくなったりの連続の事。
まずはゆっくりなテンポで、四分音符で大きくなったり小さくなったりを繰りかえしてみよう。
その次は、八分音符。その次は三連符。その次は十六分音符。
だんだんと細かくしていくのだ。気づけばビブラートが出来ている!
やっぱりビブラートが出来たほうが、
表現出来ると思う。
でも、オカリナのあの素朴な感じを出したい曲の時はビブラートは使わない方法もある。
ビブラートを使う時、やたらと使えば、演歌のようになってしまう。
どこで使うかは、『感性』『感覚』なわけだ。
ゆったりとした曲の時は、ゆったりと。
激しい曲の時は、細かく。
ビブラートをいかすと、感情を表現しやすくなると思う。
ただ息を吹き込むだけではなく、
ビブラートを使うとオカリナの世界は広がるよ!


関連記事
オカリナのビブラート
オカリナの演奏に表情を付けるとは

この記事への感想はこちらへどうぞ

この記事への感想を送る


ツルタハル

小中高を通して吹奏楽部に所属し音楽の楽しさを知る。20代から本格的に音楽活動開始。主に美術館、カフェ、レストラン、ホテル等で演奏し好評を得る。
結婚、出産を経て子育てに専念。11年...

続きを読む