[ Spinart(スピナート) ] - あらゆる表現者・アーティストと出逢えるサイト

Logo Mark連載記事

Logo Mark音にのせる胸のうち県民の日 演奏を聴きに行くの巻 その2 和太鼓

ツルタハル

小中高を通して吹奏楽部に所属し音楽の楽しさを知る。20代から本格的に音楽活動開始。主に美術館、カフェ、レストラン、ホテル等で演奏し好評を得る。
結婚、出産を経て子育てに専念。11年...

続きを読む

前回の記事で、民謡まで書いた。
今回は、和太鼓で感じたことを書こう。

まず、叩いてるさまのカッコ良さったらない。目から入る情報は重要だ。
あの動きって、真似出来そうだけど出来ないんだろうなぁ。
きちんと基礎を知ってる人じゃないと、
あの動きにはならないと思う。
重心の位置、移動なのかな。
和太鼓の演奏というより、
パフォーマンスと言った方がぴったりくる。
一つの太鼓を、音が止まる事なく変わるがる何人かで叩いたり、
低音の太鼓から高音の太鼓に移ったり、そしてまた変わったり。
魅せるなぁ…。心を掴まれっぱなしである。目が離せない。
そして、
心の奥にグッとくる「間」って、
人によって感じ方が違うとかではなく、
みんなに共通なのかもと思ったり。

太鼓を叩いて音を出す。
音階もなく、あるのはリズムだけ。
とてもシンプルだ。
オカリナもシンプルだけど、
音階がある。シンプルさでは太鼓には敵わない。
シンプルだからこそ、伝わるものがあるんだろう。
どうして、聴いた人の心を震わすかって、
「叩いて音を出す」以外の部分がとても大きい。
叩いている人のエネルギーが音に乗る。やっぱり奏者なのだ。
和太鼓に限らず、なんでもそう。
そのエネルギーに触れたくて、
聴きに行くのだろう。

私はオカリナを吹くけれど、
ただ音を届けたいのではない。
もっと他の「何か」だ。
目には見えないけど、
確かにあって、心の奥まで届くもの。

やっぱり生の演奏を聴くことは、
とても大切な事だと実感。
お家でずっとゴロゴロしてないで、
出かけて行こう(笑)。
そうしたら、また新たな発見や、
自分を肯定出来るものに出会えたりする。
自分で探しに行かなきゃね!!

写真は、栃木県総合文化センター。
美しい建物である。


関連記事
県民の日 演奏を聴きに行くの巻 その1
県民の日 演奏を聴きに行くの巻 その2 和太鼓

この記事への感想はこちらへどうぞ

この記事への感想を送る


ツルタハル

小中高を通して吹奏楽部に所属し音楽の楽しさを知る。20代から本格的に音楽活動開始。主に美術館、カフェ、レストラン、ホテル等で演奏し好評を得る。
結婚、出産を経て子育てに専念。11年...

続きを読む

関連記事

準備中