2024/06/12
ヘヴィメタル、プロレス、モータースポーツをこよなく愛するマーケター。
常に、カスタマー(お客様)の心を揺らし、「ステキ」創りをストーリーをもって実現することで成功に導く活動をしてい...
野林徳行です。
「Spinart」にてマーケティングコラムの連載をさせていただいています。
アーティストのみなさんと接する機会も多いのですが、どんな人の心を揺らしたいのか、何を感じてほしいのか、人に言いたくなってしまうことはどうしたら起こるのか、そもそもあなたのアートによって人はなぜ幸せになるのか…答えは1つではありません。でも、常に考えていたいですね。そんな皆さんのヒントになれば幸いに思います。
104回目のコラムです。還暦を迎える年齢になり、実務というよりは顧問という仕事が増えてきました。先日はレッドツェッペリンやレインボーなどの楽曲をライブハウスでやらせていただくなど元気に過ごさせていただいていますが、若いわけでもないのでフルタイムでの通勤の仕事などは避けがちな感じです。なので、ベンチャー企業の社長の「壁打ち」という仕事が増えてきました。
2024年6月現在の私の仕事を記しますと、
・有限会社オフィスフレンジー 代表取締役
こちらは、各社の顧問や研修、そして講演をしている仕事の母体となっている会社です。
営業もしないのでホームページもありません。
・学校法人高木学園理事 英理女子学院高等学校マーケティング講師
高校でマーケティングを教え始めて11年目になります。
お題に対してグループでディスカッションして発表するというのを1年間繰り返します。
高校生ならではのおもしろい発想も出てきますし、なによりも今までできなかった発表というものに苦手意識がなくなってくれることを大事にしています。
長年講師をしていましたら学校経営の方も参加するということで学園の理事にもなっています。学園では幼稚園も持っていますので、こちらの経営アドバイスも行っています。勉強になります。
教育にマーケティング、エンターテインメントを導入することで、マーケット創造する人を増やしたいです。
・株式会社NewsTV 取締役
大きな広告代理店系のベクトルの子会社でグループ内では動画広告の役割を持っています。
コロナ禍にて動画も自社で作る会社も増えました。いかに反応の高い広告クリエイティブ、そして配信との組み合わせを提案できるかが成長のカギになります。
・株式会社ログノート 監査役
電子レシートを小売りチェーン店に導入している会社です。
SDGsの時代に、紙のレシートから電子レシートにしましょうという提案です。
紙が出ない、アプリで家計簿管理できる、アプリを使ってカスタマーにファンになってもらう仕組みを作るなどの目的で活動しています。
・株式会社4DT 取締役
本サイトである あらゆるジャンルの表現者・アーティストに出逢えるサイトSpinartを運営している会社で
す。
アーティストでもある木村代表・清水代表の活動にジョインさせていただきました。
サイトでは700を超えるアーティストの方々を紹介しています。サイトを通じてアーティストのみなさんがつながったらうれしいです。動画コンテンツ「Crazy NOVA’s NO VAnity!」はご覧いただいていますでしょうか?
・株式会社聡研プランニング 顧問
ステキなノベルティや雑誌の付録を作っている会社です。
あのゼクシィの付録のほとんどを作っています。品質が素晴らしい会社です。最近では、プロ野球の応援グッズが人気で、とくにオリジナルのあしもとネット付きクッション(意匠登録第1738974号)が大人気です。球場で荷物を床に置いておくと、後ろの人がビールをこぼしたりすると荷物が濡れてしまいます。そもそも床には置きたくないですね。チームのロゴや選手の背番号などになっているクッションで椅子に掛けるとイスの下にクッションが吊られるようになっていて、荷物を床に置かないで観戦できます。野球だけでなく他のスポーツやTCGのプレイ場などからも発注が来ています
・株式会社ニューネックス 顧問
アスリートのセカンドキャリアが問題視されます。能力高く戦ったアスリートのその後がうまくいかない。この解決のために、アスリートお墨付きのライセンスやECを構築しています。
実は、今後部活が民営化されます。質の高い指導者が約2万人足りなくなります。この育成も重要なミッションだと思っています。
・助成金制度推進センター 顧問
雇用保険を払っている中小企業の9割が雇用助成金を得ていません。アルバイトから社員になったり、健康診断を受けてもらったり、時給をあげたり、リスキリングの流れの中で新しい事業のための教育を受けたり、さまざまなことで政府から助成金が出ます。申請が難しく、毎年ルールも変わるため中小企業は担当者も忙しいので諦めてしまっています。ここを正しくきちんとお助けするセンターです。
そして、全日本青少年eスポーツ協会(Gameic)をサポートしていますので、私も日本のeスポーツが健全に成長するように協業しています。
・BOチャンス株式会社 顧問
ブックオフグループのトレーディングカードゲーム(TCG)の専門店です。
新しい世代の必需品ですが、まだライトな方々が来にくいので、安心してプレイしに来てもらえるように提案しています。
・株式会社Merone 顧問
オンライン物販を通じてママにステキな人生を送ってもらうサポートをしています。
サポートしているうちにお子様も大きくなります。在宅で生計にプラスにしていただいているうちに、ビジネスを知ってもらい、就職や起業などステキな人生に向き合ってもらっています。
・株式会社All in Motoins 顧問
動画編集スクールです。600人以上の生徒がいます。そのうちの一部は講師レベルですので、学びながらビジネスの受注もしています。
動画というかかせない技術のニーズは増えるばかりです。
・株式会社はんなり 顧問
最近もコラムでご紹介していますハイスペック男子研究所です。
婚活塾=人生塾。壮絶な体験をしてしまった方も、ここと出逢うことによってステキなストーリーを創ります。
自己理解に基づく他者理解、自分を磨く楽しさ。先日もたくさんのインタビューをしましたが、みなさんのステキなストーリーに感動しました。
さて冒頭で記載した「壁打ち」です。私の現状を見ていただきました。ほぼ社長や経営陣との現状整理・将来展望を話しています。その時間にお金をいただいています。社長は孤独です。うまくいっている時でも孤独です。自分が一番現状も将来も今後の可能性も考えているからです。もちろん新しい発想もどんどん浮かんできます。外からそれを見て的確にアドバイスしてあげることが大事です。そして私のようにだいぶ長く企業にいくつもいて人脈やビジネス経験を積んできたために引き出しが多い人物を「壁打ち」に使うことは若い経営者にとって効率的なことだと思います。なので、我々も、昔を語るだけでなく、今も生きて「引き出し」を増やしていかなければなりません。今回のコラムの自己紹介は、どんな業界経験も「引き出し」になり、そしてその関係性を「かけ算」していくことで、いくつもの「ステキ」が生まれることを意図して書いてみました。
大手代理店のクリエイターが小さくても代理店でないところでやりたいと相談に来ました。お子様が少し大きくなったのでマネーのコンサルタントになりたいと言ってきた方がいました。医療関係のDXを提案したい人が来ました。男性の婚活塾をやりたい方が相談に来ました。大手メーカーにeスポーツの意義を伝えたい方が相談に来ました。福利厚生の新規ビジネスを提案したい方が来ました。WEBソリューションの社長が事業拡大のときの人材育成の相談に来ました。相談にのってあげて、お食事をごちそうする感じですね(笑)。私の得はなんなのか…それはみなさんの悩みが私の「引き出し」になることです。これからもたくさんの引き出しをもって多くの方々とコミュニケーションしてまいります。
ヘヴィメタル、プロレス、モータースポーツをこよなく愛するマーケター。
常に、カスタマー(お客様)の心を揺らし、「ステキ」創りをストーリーをもって実現することで成功に導く活動をしてい...
準備中